ラズベリーパイ Cameraモジュール

今日はラズベリーパイ公式カメラモジュールを使ってみます。

 

ボード上にカメラ用の接続端子があるので、そこにケーブルを挿し込みます。

f:id:nakano_raspi:20170615231421j:plain

 

ケース越しに挿すのに苦労しました。

 

次はRaspBianのカメラインターフェースを有効にします。

こちらのサイトを参考にさせていただきました。

 

最後に動作確認です。

静止画を撮影するコマンド「raspistill」を使って確認します。

$ sudo raspistill -o image.jpg 

f:id:nakano_raspi:20170615231918j:plain

ディスプレイにカメラ画像が表示されました。成功です。

 

公式カメラモジュールは基盤がむき出しで

ちょっと危ないので、カメラケースが必要ですね~

 

もっといじりたいところですが、今日はここまで。

LEDチカチカ

電子工作の入門

ラズベリーパイを使ってのLEDの点滅にチャレンジです。

 

用意した部品は以下

  • ブレッドボード
  • LED×1
  • 抵抗(330Ω) ×1
  • ジャンバーワイヤ×2

まずはボード上に部品をさして、ワイヤを3.3vのピンとGNDのピンに繋げて

ラズベリーパイを起動

f:id:nakano_raspi:20170606212208j:plain

LEDが点きました。ボード上の部品レイアウトは問題なしです。

次はこちらのサイトのpythonソースを使いLEDを点滅させます。

pythonソース上でWiringPiというライブラリを利用しているので、そのインストールから。

$ sudo apt-get install python-dev

$ sudo pip install wiringpi2

ワイヤを繋げたのがGPIO27なのでソース上のPIOの端子番号を27に変更して

pythonを実行

$ sudo python led.py

f:id:nakano_raspi:20170606212727j:plain

点滅しました!成功です。

PIOの制御が簡単デスネー。色々遊べそうです。

 

今日はここまで。

 

 

Raspberry pi 組み立て & OSインストール

ラズベリーパイ本体は入門キットで購入

 

入門キットに入っていたのはこれ

組み立ては簡単だったのだけど、ファンの電源をどこからとればよいのか分からず、google先生に聞きました。

PIOの4,6番Pinから取るんですね。参考画像はこちら

f:id:nakano_raspi:20170604220551j:plain

 

OSのインストールはこちらのサイトを参考にさせていただきました。

OSはRaspbianを選択。

miscoSDへの書き込みに2回失敗して、3回目で成功。

書き込み失敗の原因は分かりませんがOSは無事起動したので問題なし。

 

LANケーブルを挿した状態で起動したら、設定なしでWebにつながりました。とりあえずemacsをインストール。

$ sudo apt-get update

$ sudo apt-get upgrade

$ sudo apt-get install git emacs jq

 

今日はここまで。